中野区

 中野新橋(なかのしんばし)/中野区本町
 
 ●ところどころに花街の面影
 一面の泥田の中に地主たちが花柳界を誘致し造られたのは昭和4年。しかし地下鉄が出来てから一気に郊外の花街として発展しました。昭和36年には40軒を超えていましたが,いまはすっかり寂れました。
 感動度★
 もう一度いきたい度★
 交通 地下鉄丸ノ内線中野新橋駅から徒歩5分
 新井(あらい)/中野区新井 
 
   
 ▲ほとんど改築、改造されています  ▲多くの参拝客を集める新井薬師
新井薬師とともに発展した町
 江戸時代から新井薬師と共に発展した町です。特に子育て薬師として,近郷や江戸から参拝者を集めました。薬師の周辺は田畑が大部分で,中山道板橋宿の助郷を担っていました。
大部分の古民家は改築、改造
 昭和2年西武鉄道新井薬師駅が開業し,その商店街は中央線中野駅まで続きました。いま新井薬師駅を出ると,小ぎれいな参道の街になっています。よく見ると看板建築や蔵造りの古民家などもありますが,大部分が改築、改造されています。しかし裏道に入ると,まだまだ古い町家を見ることができます。
村の井戸を新しく掘ったといいますが…
 地名は、応永20年(1413)この地の開拓を行った梅原郷主左衛門がはじめて住み、村の井戸を新しく掘ったことが由来というが、定かではありません。
 感動度★
 もう一度いきたい度★
 交通 西武新宿線新井薬師駅から徒歩10分
 上高田(かみたかだ)/中野区上高田
 
   
 ▲宗清寺/早稲田通り沿いに建ちます  ▲境妙寺/本堂の唐破風が特徴
   
 ▲源通寺/河竹黙阿弥の墓所  ▲高徳寺/新井白石の墓があります
   
 ▲龍興寺/俗に“旗本”寺と呼ばれた  ▲宝泉寺/板倉内膳正重正の墓所
   
 ▲功運寺/吉良上野介の菩提寺  ▲神足寺/1日20里歩いて布教とか
   
 ▲正見寺/笠森お仙の墓があります  ▲金剛寺/曹洞宗の寺院です
   
 ▲願正寺/新見豊前守の墓があり  ▲青原寺/曹洞宗の寺院です
   
 ▲保禅寺/通称獅子寺と称するとか  ▲裏道には木造板張りのアパート
   
▲竹垣や植栽などで景観を守っている  ▲寺院裏は路地が続きます
中野区で最大の寺町を形成
 江戸時代にあった上高田村をそのまま引き継いでいます。領主は旗本・細田嘉右衛門で,幕末まで続きます。その意味では歴史ある所で,安定した知行地といえます。
裏の迷路のような路地がみどころ
 いまの上高田の大半は住宅地ですが,1丁目の早稲田通り沿いには,明治から大正期にかけて移転してきた寺院が多く,寺町を形成しています。また4丁目にも寺院が多く,1丁目よりも比較的新しく,都心から移転してきました。寺院の裏手は細い路地が続き,一種の迷路のようで、両側には古民家が見られます。
 感動度★★
 もう一度いきたい度★
 交通 地下鉄東西線落合駅から徒歩20分

                        ▲ページの先頭にもどる