伊豆諸島
波浮港(はぶみなと)/大島町波浮港 |
![]() |
●風情のある小さな港町 2度目の訪問です。童謡『波浮の港』(野口雨情作詞)で知られた小さな港町です。江戸時代,奥羽米を積ぶ船が,江戸に運ぶ途中難破事故が多いので,当時の幕府は上総の国の秋広平六に命じて,廻船が風待ちできるような大きな港に改装しました。のち松前御用船や近隣の漁船の風待ち港として発展しました。 波浮港はそれほど古い建物があるわけではありません。しかし石畳をのんびりと歩いていると,漁港の小さな町としての風情がたっぷり感じます。 |
感動度★★★ もう一度いきたい度★★★ 交通 元町港からバス波浮港下車すぐ |
八丈島(はちじょうじま)/八丈町大賀郷 |
![]() |
●台風から守る玉石垣 島内の交通の便がきわめて悪い。結局、空港からタクシーで役場まで行き、そこから定期観光バスに乗り、だいたいのところを回りました。 この丸い石を積みあげて垣根を作っているのですが、いまは廃屋になったりしています。玉石垣というそうですが、間に木を植えて石垣を安定させて台風から守ったのです。八丈独特の民家が復元開放されています。 夜、飲み屋を探すのに苦労しました。でもちゃんと居酒屋がありました。 |
感動度★ もう一度いきたい度★ 交通 空港からタクシー利用 |